22/12/2024 / 最終更新日時 : 22/12/2024 ラクシュミ あや お知らせ 典座大阿闍梨義真直伝!稲荷明神へのお供え物『しもつかれ』 義真先生直伝のしもつかれレシピ「しもつかれ」は初午に、わらをたばねて作った「わらづと」に入れて、赤飯といっしょに稲荷神社(いなりじんじゃ)にそなえる行事食です。********栃木県の郷土料理「しもつかれ」の作り方節分の後に余った大豆や鮭の頭、野菜を使って作られ、余った食材を無駄なく活かした一品です。【材料】(4〜6人分)鮭の頭(または切り身)……1尾分大豆(水煮または節分の炒り豆)……1カップ大根……1/2本(約300g)にんじん……1/2本(約100g)油揚げ……1枚酒粕……100g味噌……大さじ2醤油……小さじ1水……適量【作り方】鮭の頭の下処理鮭の頭を流水で洗い、血や汚れをしっかり取り除きます。大きめの鍋に湯を沸かし、鮭の頭をさっと湯通しして臭みを取ります。その後、水で冷やして粗熱を取り、骨や皮を取り除き、身をほぐします。野菜の下ごしらえ大根とにんじんを皮付きのまますりおろします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにします。鍋で煮る大きな鍋に大根とにんじんのすりおろし、水を適量加えて中火にかけます。煮立ったら、鮭のほぐし身、大豆、油揚げを加えます。酒粕を加える酒粕を細かくちぎって鍋に加え、溶かすように混ぜます。味を見ながら味噌を少しずつ加え、全体の味を調整します。必要に応じて醤油を少量加えて香りをプラスします。煮込み弱火で約20〜30分間煮込み、全体が馴染んでとろみがついたら完成です。【調理のポイント】酒粕の量はお好みで調整してください。まろやかな風味が好きな場合は多めに、さっぱりと仕上げたい場合は少なめにすると良いでしょう。作りたてよりも、1日置いて味が馴染むとさらに美味しくなります。「しもつかれ」はご飯のおかずとしてだけでなく、そのまま温かい汁物としても楽しめます。栃木の伝統の味をぜひご家庭でお試しください! 新春祈願!聖天如法浴油秘法7日間祈願の詳細 Follow me! FacebookXHatenaPocketCopy